ホームインスペクション

本当に大丈夫?ホームインスペクション申し込み時の注意点を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ホームインスペクション申し込み時の注意点

多くの方が利用するようになった、ホームインスペクション。

しかし中には知識・準備不足のため、十分な効果が得られなかったケースも散見されます。

ホームインスペクションを活用すれば、安心した住宅購入が目指せます。

そのためには、次のポイントが重要です。

  1. 診断の範囲は十分か?
  2. 診断する人物は誰か?(有資格者、業界経歴など)
  3. 診断する企業は、どんな企業か?(第三者性が確立されているか?)
  4. 診断に必要な資料は豊富にあるか?

この記事では、ホームインスペクションの申し込み時の注意事項について解説していきます。

あなたが申込みする企業は、本当に最適な企業でしょうか?今一度振り返ってみましょう。

ホームインスペクションで後悔するのはなぜ?

ホームインスペクションとは、住宅の状態を診断し、補修・リフォームの必要性などを提案するものです。

住宅の設計に詳しい建築士や、ホームインスペクター(住宅診断士)が診断を実施します。

ホームインスペクションの最大の特徴は、ハウスメーカーや不動産会社とは別の、「第三者の立場」である企業が実施すること。

中立的で公平な診断結果が得られるため、

  • 購入すべきか、判断材料として。
  • 新築住宅の施行チェックとして。
  • 購入後のリフォームプランの検討として。

などの目的で利用されています。

とくに中古住宅では、ホームインスペクションの告知が義務付けられ、広く認知・利用されるようになりました。

しかし急速な認知拡大により、不本意な利用も増えてしまったのも事実。

  • 中立的な診断が得られなかった。
  • 想定していた診断をしてもらえなかった。
  • 提示されたリフォームプランが高額だった。
  • 必要ないリフォームまで提案された。

実施する企業(厳密には作業者によっても)によって、ホームインスペクションの内容は大きく異なります。

「どの企業も同じ」と思わず、企業ごとの特徴をよく理解してから申し込むことが大切です。

依頼する企業は、本当に「第三者」であるか?

ホームインスペクションで最も大切なのが、「第三者性」。

なぜなら第三者性が失われると、ホームインスペクションの意義が揺らいでしまうからです。

もしハウスメーカー・不動産会社と利害関係がある企業の場合、診断内容に第三者性が保てません。

・ハウスメーカー(不動産会社)からホームインスペクションの仕事を紹介されている。

→紹介を受けたハウスメーカーの物件の診断は甘くなりがち。

・特定のリフォーム会社と提携している。

→リフォームを前提とした診断になりがち。(不要なリフォームなど)

診断内容が「正しい」「正しくない」の問題以前に、「第三者性」がなくては意味がありません。

「第三者性」の保てないインスペクションを受けるのであれば、それはハウスメーカー(不動産会社)の「社内検査」を2回受けているようなものです。

今からあなたが申込みをするのは、本当に「第三者性」が保てている企業でしょうか?

ハウスメーカー(不動産会社)から紹介を受けた企業では、「第三者性」が保てない可能性が高いです。

面倒ではありますが、ハウスメーカーとは無縁の企業を自力で探すことをおすすめします。

診断内容の確認|診断範囲は?誰が診断するのか?

診断内容は企業によって大きく異なるため、申込み前に診断内容をよく確認する必要があります。

とくに、

  • どこまで診断するのか?(診断範囲)
  • 誰が診断するのか?

の2点は必ずチェックしておきたいところ。

最適な企業を見つけるためのチェックポイントを、ご紹介していきます。

床下・屋根裏まで診断可能の方が安心できる。

ホームインスペクションの基本は、目視による診断です。

そのため床下・屋根裏の調査も、点検口から見える範囲での診断になります。

しかし目視では目が届かない死角が多いため、これでは不具合を見逃す可能性が高いです。

ホームインスペクションの申し込みは、床下・天井裏の詳細調査に対応している企業がおすすめです。

多くの企業ではオプション扱い(相場:5~6万円)になります。

それでも重大な不具合は床下・天井裏から発生することを考えると、非常にコスパの高いオプションと言えるはず。

ホームインスペクションを申し込むのは、重大な決断をする住宅購入において、少しでも安心したいから。

客観的な診断で安心するならば、床下・屋根裏の詳細調査にも対応している企業がおすすめです。

家本体だけでなく、周辺(外構・地盤)も調査してもらえると安心。

「調査対象は、建物本体だけ」

というホームインスペクション企業が多いです。

しかし家本体以外にも、

  • 外構のブロック塀の劣化が知りたい。
  • 外構の施工をチェックしたい。
  • 今後の外構プランの参考に、今のコンディションが知りたい。

など、外構(エクステリア)の調査に対応している企業なら、さらに安心です。

  • 敷地内の土間コンクリートのひび割れ
  • フェンスの傾き
  • 雨水や汚水枡の設置状況
  • 蟻害

家に住み始めると、外構回りで気になる点が浮かぶもの。

上記のような外構回りも対応している企業の、ホームインスペクションがおすすめです。

外構回りの診断は、

  • オプションで対応。
  • 基本料金の範囲で対応(ただし条件あり)
  • 対応してない。

など、企業によって対応はさまざまです。

どんな経歴の人物が診断を担当するのか?

ホームインスペクションを実施するのが、「ホームインスペクター」と呼ばれる資格者です。

ただしホームインスペクターは国家資格ではなく、無資格者でも診断しても問題はありません。

そのため重要になるのが、「どんな経歴を持った担当者が診断するのか?」になります。

ホームインスペクションに適した経歴として、

  • 建築士の資格を持っており、現場での経験が豊富であること。
  • 住宅の設計、建築の知識があり、豊富な経験があること。
  • ホームインスペクターの有資格者であり、豊富な経験があること。

などが最適です。

ポイントは、知識(資格)だけでなく、現場での経験があること。

机上の空論ではなく、

「実際問題として、どうすべきなのか?」

「現実、どんな不具合が多いのか?」

など、建築現場を熟知していることが大切です。

もし担当者の年齢が若い方が多い場合、現場の経験が不足している可能性があります。

「診断」という業務上、ある程度の経験が必要であり、一定の経験を積むには相応の年齢になるはず。

申し込む企業を探すには、ぜひ担当者の年齢を確認してみてください。

申込むときは、ハウスメーカーへの連絡を忘れずに。

ホームインスペクションを申し込むときは、ハウスメーカー(不動産会社)への連絡を忘れずにしてください。

なぜなら事前連絡のないインスペクションは、お互いの信頼関係を崩すおそれがあるからです。

売主も人間。悪徳業者でない限り、「住宅販売を通じて、幸せになって欲しい」との想いがあるはず。

しかし前触れなくインスペクションを実施されてしまうと、これまでの仕事を否定される気持ちになってしまいます。

またインスペクションの実施は、ハウスメーカー(不動産会社)の協力が必要なケースもございます。

事前に連絡して関係が悪化するのはレアケース。

ホームインスペクションを申し込むときは、売主への事前連絡を忘れずに実施してください。

日取りは余裕を持って、事前準備を。

売主との日程調整に手間がかかる場合があるため、申込みは1~2週間の余裕を持つと安心です。

その間、

  • 必要書類の準備
  • 気になる点をメモしておく

など、準備しておきましょう。

事前に準備する書類として、

  • 間取り図
  • 図面(平面図、立面図、断面図、配置図など)
  • 地盤調査報告書
  • 建築確認申請書
  • 完了検査済証

などがあります。これらの書類があれば、より精度の高い調査が可能です。

インスペクションの申し込み時に「何の書類が必要か?」を確認しておきましょう。

申込み前に要チェック!実りあるインスペクションを。

近年利用の増えたホームインスペクション。

しかし安易な申込みには注意が必要です。

ホームインスペクションの内容は、企業によってさまざま。申込み前にサービス内容などよく確認してください。

【申込み前に確認すべきこと】

  1. 「第三者性」が確立された企業か?
  2. 診断の内容、範囲。誰が診断するのか?

また申込みと合わせて、売主(ハウスメーカー・不動産会社)への連絡も忘れずに。

ホームインスペクションでは売主の協力が必要なこともあるため、お互いの連携が必要です。

安心できる住宅購入を目指すため、実りあるインスペクションにしたいところ。

申込みをする前に、今一度確認してみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ホームインスペクション(住宅診断)

安心できる住宅取得のために!
・建物の欠陥・不具合がわかる
・安心して家を建てられる
・第三者の意見を聞くことができる
・一級建築士があなたの味方になる

ホームインスペクション(住宅診断)

ハウスメーカーから無料で間取りプランや土地の提案を受けたい方へ