見積り

工務店の見積り書の詳細が不明なときの対処方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
工務店の見積り書の詳細が不明なときの対処方法

住宅の新築でもリフォーム・リノベーションでも工務店から見積り書が提示されたら、その内容について1つ1つ項目と金額をチェックし、不審な点がないか、間違いがない等を発注者が確認しなければなりません。

しかし、見積書を見てみると、詳細がほとんどわからないというものもあります。不明点の多い見積書だけで契約してしまうと、工事中や完成後などに見積り内容が市場価格よりも非常に高いことが判明したり、希望した工事内容が含まれていないことがわかったりして、揉めてしまうことがあります。

建築トラブルは、見積書に関わることと建築途中の施工不良の2つが多いので、見積りについては契約前に十分に注意しなければなりません。今回は提示された見積り書を見て詳細があまり書かれていないと感じた人が、どのように対処すべきかを指南しています。

1.工務店の見積り書を詳細不明と判断する基準

工務店から提示された見積書のどこを見て、詳細が不明だと判断すればよいのでしょうか。ここがわかっていないと最初の判断ができませんね。

1-1.見積り書のページ数が少ないと怪しい

まず、見積書のページ数を確認してください。見積書のページ数が2~3枚程度である場合は、怪しんだ方がよいでしょう。新築住宅の見積書であれば、まともな会社ならば間違いなく何ページもの見積り書になりますし、リフォーム・リノベーション工事であっても300万円を超える工事金額であれば、2~3枚程度ということはありません。

総額を記述しているページ、各工事項目(外壁工事、居室、キッチン、トイレetc.)などでそれぞれ1ページ以上になることが一般的ですから、新築するならば10枚以上ということも多いです。

1-2.一式表示が多いとダメ

各工事の金額は、「単価×数量」で計算することが原則です。単価や数量の欄にきちんと具体的な数値がかかれているはずなのですが、それを記述せず「一式」とのみ記述している項目が多いと詳細が不明だと言えます。

項目によっては一式表示とせざるを得ないものもありますから、全ての項目が「単価×数量」となっていなくてもよいのですが、一式表示が多い見積り書には要注意です。

2.詳細不明な見積り書への対処方法

詳細が不明な見積り書を工務店から提出されたとき、発注者(=施主)はどうすればよいのでしょうか。いくつかの対処方法をあげていますので、ご覧ください。

2-1.絶対に詳細不明の見積り書だけで契約しない

営業マンの人柄が良さそうに感じるときや、建築費の総額が予算に収まっているとき、ラフプランの提案内容が気に入っているときなどには、施主側としてもできればその会社と契約したいという気持ちが出てしまって、見積書の詳細が不明であっても話を先に進めようとしてしまうことがあります。

しかし、これは危険な兆候です。見積り書の内容が不透明なのにそれを提出する営業マンの人柄が本当によいわけがありません。そのように感じさせられているだけです。良い営業マンであれば、そもそもお客様へ見積書を提出する前にその見積り内容をチェックし、詳細不明な箇所があれば事前に社内で確認をとり明らかにしてくれるはずです。

建築費が予算内だと思っていても、詳細不明な見積りならば、希望した工事内容が含まれていないことが後から発覚して高い追加料金を請求される可能性があります。

ラフプランでは工事の詳細までわかりませんから、細かな仕様の違い(グレードの違い等)で金額が変わってくることもあり、そのことに着工後に気づくこともあります。

施主としては、詳細不明な見積書を見たときは、まず、「絶対にこの見積り書だけでは契約しない」と決心することが大事です。

2-2.工務店に見積詳細の記述を堂々と要求する

契約したいと考えている工務店の見積書に問題があるのであれば、その修正を求めて再提出をお願いすればよいでしょう。詳細のわからない見積書を提出する方がおかしいのですから、これを遠慮すべきではありません。

「一式表示が多くて、それぞれの商品・材料の単価もわからないので契約できない。もっと詳細を明らかにした見積書を再提出してほしい」とはっきり伝えて問題ありません。

これに対して、不満を示したり、対応を拒否したりするような工務店であれば、あなたが思っているほど良い業者ではありません。大事な住まいの工事を発注すべき工務店ではない可能性が高いですから、考え直した方がよいでしょう。

2-3.別の建築会社に見積りを依頼する

多くの人は、注文住宅でもリノベーションでも相見積もりをとっています。詳細がわからない見積書が提示されたときには、他社から提示された見積書と見比べて何の情報が欠けているのか確認してみましょう。そして、それを工務店へ伝えて見積書の再提出を促すべきです。

万一、まだ相見積もりをとっていないのであれば、急いで他の工務店に相見積もりを依頼するとよいでしょう。もちろん、その結果次第ではあなたの考えも変わり、新しく見積りを提示した工務店と契約するのもありですね。

2-4.何かを確認すべきか専門家に相談する

見積書を自分自身でチェックしてみたものの、詳細不明といえるものかどうか判断できないこともあるでしょう。また、工務店にどの項目の詳細を記述するように伝えればよいのか、どのように再見積もりを依頼すればよいのかわからないということもあるでしょう。

そういったときは、自分一人で考えこまずに専門家に相談するのも1つの方法です。工務店からもらった見積書を第三者の設計者に見てもらってアドバイスをもらうことで、良い形で前へ話を進められるようになるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

注文住宅(家づくり)の見積りチェック・相談

工事見積りで損しないために!
・見積書の怪しいところがわかる
・工事費で大損していないかわかる
・工事費が高すぎないかわかる
・安心して契約できるかわかる

注文住宅(家づくり)の見積りチェック・相談

ハウスメーカーから無料で間取りプランや土地の提案を受けたい方へ