中古住宅

中古住宅で注意すべきシロアリ被害|内覧会での確認と予防と対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
中古住宅で注意すべきシロアリ被害

中古住宅で怖いのが、シロアリ被害。

シロアリ被害を知らずに購入してしまうと、

  • 耐震性が失われ、地震で倒壊する可能性がある。
  • 床がぶかぶかになり、抜けることがある。
  • 夏になると羽アリが発生し、気分が悪い。

など、重大な被害につながります。

日本の木造住宅は、「5軒に1軒はシロアリ被害にあっている」と言われます。

身近な脅威である一方で、早期発見・早期対策をすれば、被害を止められます。

この記事では、中古住宅の「シロアリ被害の予防と対策」について解説します。

  • シロアリ被害にあうと、家はどうなるか?
  • シロアリ被害の見分け方は?
  • どのような対策をすればいいか?

中古住宅を購入するなら知っておきたい、シロアリ対策。契約に踏み切る前に、予備知識をつけておきましょう。

意外と知らない、シロアリの生態・特徴とは?

ご存知ですか?

シロアリとは、「アリ」の名前がついていますが、厳密にはアリではありません。

・・・ゴキブリの仲間です。

そのためシロアリの天敵は、「黒アリ」とも言われております。

「シロアリ」の名前は知っていても、シロアリの生態まで知らないもの。

大切なマイホームを守るため、まずは敵であるシロアリをじっくりリサーチしていきましょう。

シロアリは3種類!土・木の中に生息している。

日本の住宅で被害をもたらすシロアリは3種類。

  • ヤマトシロアリ:もっともポピュラーなシロアリ。
  • イエシロアリ:西日本の温暖な地域。
  • アメリカカンザイシロアリ:アメリカから来た外来種。

いずれのシロアリも、土・木の中に生息しております。

明るく、涼しい爽やかな環境が苦手で、暗く、じめじめした環境が大好きです。

そのため昔ながらの家の床下は、

  • 暗くて
  • 湿気があり
  • 風通しが悪くて
  • 近くに木材がある。

という、シロアリ繁殖の環境がそろっているのです。

シロアリは日本の住環境と密接に関わりながら、生息しております。

ヤマトシロアリ

日本では最もポピュラーなヤマトシロアリ。被害件数が一番多く報告されています。

北海道の一部地域を除いて、日本全国に生息しています。

イエシロアリ

温暖な地域に生息する、イエシロアリ。千葉県以西の沿岸地域に被害は広がります。

注意すべきは、イエシロアリの繁殖力。

イエシロアリは繁殖力が強く、食欲旺盛です。

そのため被害は家全体におよび、地震によって倒壊する危険性があります。

アメリカカンザイシロアリ

アメリカからの輸入木材・家具から、日本に入ってきた外来種のシロアリです。

日本のシロアリ(ヤマトシロアリ・イエシロアリ)と異なり、次の特徴があります。

  • 乾いた木材も食害する
  • 蟻道(ぎどう)を作らないので、見つけにくい
  • 早期発見や完全駆除が難しい
シロアリ被害で怖いこと

シロアリ被害で本当に怖い被害とは何か?

シロアリ被害の本当の恐怖は、

「木材がシロアリに食べられてしまい、家の強度が失われること」

「その結果、地震で倒壊する危険があること」

にあります。(もちろん、夏に羽アリが飛び交うのも地獄絵図ですが・・・)

阪神淡路大震災では、被害の大きかった家の多くにシロアリ被害が見られました。

建築当初は耐震性が高くても、シロアリ被害によって強度が失われてしまう例ですね。

ですので、シロアリ被害は早期発見・早期対策が大切です。

シロアリ被害の初期症状である、

  • 床がたわむ
  • 建具の動き、建てつけが悪くなる

に気が付いたときに、早期対策すべきでしょう。

シロアリ被害は、見えないところで進行する。

シロアリの侵入は、床下の木材からはじまります。そのため初期被害は、誰も気が付きません。

被害の拡大にともなって、

  • 湿気のたまりやすい浴室周辺
  • フローリング
  • 家具

など、目で見てわかる場所も食い荒らされます。

シロアリ被害が目に見えるようになったとき、床下の木材の被害はかなり深刻化しています。

シロアリ被害には、100万円以上の修理費がかかることも。

シロアリ被害は、金銭的にも恐ろしいです。

深刻なシロアリ被害になってしまうと、修理費用に100万円以上かかることもあります。

  • シロアリの駆除
  • 食害された木材の交換(土台・柱)
  • 浴室の修理、ユニットバスの交換

それこそ「家全体」にシロアリ被害が広がれば、修理箇所は「家全体」。

金銭的な面からも、いかにシロアリ被害が甚大であることが分かります。

中古住宅は大丈夫?シロアリ被害にあいやすい家とは?

シロアリの好物は、「湿った木材」です。

そのため「シロアリ被害にあいやすい家」は、次の特徴があります。

  • 床下が低く、空気の流れが悪い
  • 基礎の換気口が少ない
  • 自然に囲まれている
  • 庭に木製のフェンス、ウッドデッキなどがある
  • 近くに川や池がある
  • 基礎断熱工法の家

床下が暗くて、湿った環境になると、シロアリが繁殖しやすくなります。

中古住宅の中には、「基礎断熱」の家もあります。

しかし基礎断熱は、「シロアリ被害にあいやすい工法」でもあります。

  • 床下が冬でも暖かい環境。
  • 基礎外側の断熱材を食べてしまう。
  • コンクリートと断熱材のすき間から侵入するため、発見しにくい。

人間にとって心地いい環境は、シロアリにとっても心地いい環境となってしまいます。(シロアリ対策した、基礎断熱もあります)

中古住宅の購入時には、

  • どんな工法で?
  • どんな対策が実施されているか?

しっかり確認したいところです。

シロアリ被害のチェックポイント

中古住宅のシロアリ被害の見分けるポイントは?

中古住宅のシロアリ被害を見抜くポイントは、次の通り。

内覧会でもチェックできるので、ぜひ確認してみてください。

蟻道(ぎどう)の確認|基礎・床下に土のトンネルはないか?

シロアリは「蟻道」と呼ばれる、土のようなトンネル作ります。

シロアリは光と乾燥を嫌うので、蟻道を通って移動するのです。

そのためシロアリ被害の近くには、必ず蟻道があります。

  • 床下
  • 基礎の外回り
  • 外壁

もし蟻道が見つかったら、それはシロアリがいる証拠。ご注意ください。

柱や壁を叩くと、中身がスカスカのような軽い音がしないか?

シロアリ被害は、木材の内部からはじまります。

表面的には問題ない柱、壁でも、叩くと中身のないスカスカした軽い音がします。

その場合、シロアリに内部を食べられている可能性があります。

床のたわみやきしみがないか?

シロアリの被害が進行すると、床板や畳がたわんでくることがあります。

「床がフカフカする」

「ペコペコする」

といった異常を感じたら、シロアリ被害を疑ってください。被害が進行している可能性高いです。

過去に羽アリが大量発生したことがないか?

シロアリは春~夏にかけて、新たな巣をつくるために一斉に飛び立ちます。

家の中で羽アリが発生したら、シロアリ被害を疑うべきです。

もし羽アリが大量発生していれば、すでに被害は深刻化しているはず。

「これまでに家の中で羽アリが発生したことはないか?」、売主に確認しておきましょう。

中古住宅のシロアリ被害の対策|購入の注意は?

シロアリ被害から家を守るには、

  • 予防
  • 早期対策

が大切です。

シロアリ被害が進むほど、家の修復に大きな費用がかかります。

早期発見し、なるべく早く駆除しましょう。

シロアリ駆除の費用の目安は、10万~40万円程度。(構造・広さによって変わります)

  • 薬剤の塗布
  • 毒エサを地中に埋める

などの方法で、シロアリを駆除します。

定期的な防蟻処理が大切。

シロアリ被害の予防は、定期的な防蟻処理が大切です。(目安は5年に1回)

木材にシロアリをよせつけないことが、何よりのシロアリ対策になります。

防蟻処理の効果は、5年が目安。そのため中古住宅では、「定期的に防蟻処理されているか?」が非常に大切になります。

中古住宅を購入するときは、防蟻処理の履歴を確認してみてください。

定期的に床下・基礎周りの「蟻道」をチェック!

シロアリの侵入は、蟻道によって発見できます。

土のようなトンネルが木材に伸びていれば、それはシロアリの可能性大です。

中古住宅の購入時に蟻道をチェックするのはもちろん、入居してからも定期的に確認したいところ。

蟻道のチェックであれば、シロアリ被害の初期でも発見可能です。

重要事項説明書にシロアリの記載がないか?

シロアリ被害のある中古住宅であることを、売主は買主に知らせる義務があります。

契約するとき、重要事項説明書にシロアリに関する記述を確認してください。

注意すべきは、売主がシロアリ被害に気が付いていないケース。

この場合、専門家による「ホームインスペクション」を受けておくと安心です。

目視できる範囲で、シロアリ被害を確認できます。

中古住宅の購入するときは、ホームインスペクションを活用してみてください。

中古住宅のシロアリ発生の保証は?

中古住宅でシロアリ被害が確認された場合、「契約不適合責任」によって売主へ修補や損害賠償などを求められるケースがあります。

修補など求めるには、次の条件を満たすことが必要です。

  • 引き渡しまでに、シロアリが発生していた
  • 契約不適合責任の通知期間内である
  • 契約時に「シロアリ被害は免責」とされていない
  • 買主はシロアリ被害を知ってから、1年以内に売主へ通知する

※シロアリ被害を隠していた場合は、期間に限らず責任を問えます。

条件を満たす場合は、売主に駆除や修繕を請求できます。

白蟻対策

まとめ:しっかりシロアリ対策すれば、中古住宅も安心。

見えないところで進行する、シロアリ被害。

築年数の古い中古住宅でも、対策すれば安心して住めます。

  • シロアリ被害がないか、購入前にチェックする
  • 契約不適合責任の「期間と範囲」を確認する
  • 定期的に防蟻処理を行う。
  • 早めに駆除する。

判断に迷うときは、ホームインスペクションもおすすめです。

せっかく出会えた中古住宅。

長く安心して住むためにも、シロアリ対策は十分にしていきたいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ホームインスペクション(住宅診断)

安心できる住宅取得のために!
・建物の欠陥・不具合がわかる
・安心して家を建てられる
・第三者の意見を聞くことができる
・一級建築士があなたの味方になる

ホームインスペクション(住宅診断)

ハウスメーカーから無料で間取りプランや土地の提案を受けたい方へ