間取り

無垢の床材(フローリング)のメリット・デメリットと注意点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
無垢の床材(フローリング)のメリット・デメリットと注意点

新築の注文住宅やリノベーションのプランを検討する際に床材をどうするかで迷っている人もいることでしょう。床材として合板のフローリングが使用されていることが多く、建売住宅や分譲マンションではほぼ確実にこの合板フローリングが採用されています。

しかし、せっかく注文建築で家を建てるもしくはリノベーションするのだから、無垢材のフローリングを採用したいと考える人は多いです。無垢材の床(フローリング)への憧れを持っている人は多いですね。

ただ、無垢材にはデメリットがあることを耳にした人もいるのではないでしょうか。一度、無垢の床を採用したら、後悔してから簡単に交換できるものもないですから、ここでメリットやデメリットについて整理しておきましょう。

無垢の床のメリット

1.無垢材のフローリングのメリット

無垢材のフローリングのメリットから紹介します。あなたが気づいていないメリットもあるのではないでしょうか。

1-1.見た目の良さ

無垢の木が良いと考える理由の1つは見た目のイメージではないでしょうか。

合板ではなく、温かみを感じられる見た目の良さが気に入ったという人は多いでしょう。合板と異なり、1つ1つの材料の凹凸・木目・色合いに微妙な違いがあるところが自然な感じでよいですね。

合板のフローリングが経年によって古くなったときには、色褪せた感じになり古さを感じさせますが、無垢材のフローリングならば、経年変化で見た目が味わい深く、よりよくなるのもいいところです。

1-2.床の表面が暖かく肌触りがよい

床の表面が暖かくて、触れた感じの良さ(肌触りが良い)もメリットの1つです。冬の寒い日に暖房をつけていなくても、スリッパなしで歩いても大丈夫なくらい温かみを感じることもできるでしょう。

但し、普段からスリッパを履く習慣がある人ならば、こういった肌触りのメリットはあまり意味がありませんから、自分たちに合っているかどうかも判断材料にしなければなりません。

1-3.自然の木の香りが感じられる

見た目、触った感じの次は香りです。無垢材を多用することで、部屋に自然の木の香りが漂うこともメリットになります。床材だけではなく、壁の一部やカウンター、テーブルなどにも無垢の木を使用することで、香りの効果が更に増すことも期待できます。

いつまでも自然な木の香りが漂う住まいというのもいいですね。

1-4.傷ついても再生する

面白いメリットなのが再生です。床の表面が傷ついても、その部分に少しだけ水を垂らしておけば木の再生能力で多少の傷や凹みならば治ることがあるのです。ただ、塗装がしっかりされていると水分を吸わず再生できないこともあります。

そういう場合でも研磨して再生させることも可能ですから、メンテナンスして良い状態で長持ちさせたいですね。

無垢の床のデメリット

2.無垢材のフローリングのデメリット

それでは、気になるデメリットについて挙げてみます。ここであげるデメリットを許容できるかどうかが、無垢材を選ぶポイントになるでしょう。

2-1.割れや反りが生じる

無垢材の最大のデメリットだと理解しておきたいのは、変形しやすいという点です。徐々に水分が抜けて乾燥してく過程において、どうしても木が変形してしまうことが多いのです。

床の不陸、多少の凸凹などが気になるようであれば、無垢の床(フローリング)はあなたには向いていないと言えるでしょう。

多少は大丈夫だが、ひどい不陸なら無理だという人もいますが、部外者が見たところでは多少の不陸だと感じても本人はひどい状態だと感じることもあります。また、他人の家を訪れたときに無垢の床材の状態(不陸など)が全然気にならなかったとしても、毎日そこで暮らすときには気になって仕方ないということもあります。

変形して割れや反り、不陸などが生じても本当に許容できるかどうか慎重に判断しましょう。変形した結果、フローリングの材料と材料の継ぎ目に隙間が生じることもありますが、こういったことも許容できないと向いていない人だと言えます。

2-2.床鳴りが生じやすい

普通に生活していて(歩いていて)床鳴りが気になることもあるでしょう。無垢材のフローリングでは床鳴りが生じることも少なくないですから、細かな音が気になる人にも向いていないかもしれません。

2-3.色のムラ

無垢の材料ですから、1つ1つの材料には違いがあります。木目の違いもそうですが、塗装ののり具合の違いもあって色合い、濃さにも多少の相違があることもしばしばです。こういった違いを自然な感じでよいと捉える人か、色むらがあって気になると捉えるかで向き不向きの違いあると言えます。

2-4.建築費が高くなる

一般的に合板フローリングに比べて無垢材のフローリングの方がコスト高です。材料費だけではなく、その塗装費用もかかります。

高い費用を負担した上に、色むらや変形が気になる人ならば、踏んだり蹴ったりですね。慎重に考えたいものです。

2-5.汚れやすい・傷つきやすい

重要なデメリットの1つが、汚れやすいこと、そして傷つきやすいことです。小さなお子さんがいる家庭では、ミルクやご飯をこぼして汚れがつき、それがなかなか落ちないということが多発します。

合板フローリングならば、拭けばとれる汚れであっても、無垢材ならば簡単に取れずに染みになってしまうことがあるのです。染みだらけになっている家を見たこともあります。

3.フローリングを無垢材にするときの注意点

最後に、メリットやデメリットを比較検討したうえで無垢材にすると判断した人に知っておいてほしい注意点をあげておきます。

3-1.床暖房に対応しているかどうか

無垢材の床は温かみのあるものですが、それでも床暖房を設置したいと考える人もいます。その場合は、床暖房に対応した材料であるかどうか確認してください。

但し、床暖房に対応した無垢の床材は無垢材の良さを奪ってしまうものもあるため、設計者とよく相談して材料選びをしなければなりません。無垢の木の温かみを感じるつもりで、床暖房をあきらめるのもよいのではないでしょうか。

3-2.無垢材の施工実績

施工業者に無垢材の床を施工した実績が十分にあるかどうかも確認したいポイントです。デメリットであげたように、無垢材の床は反りや隙間などがどうしても生じやすいものですが、施工の良し悪しによって程度の差が出ることもあります。

これまでに、大きな歪み等で問題を起こしている施工業者ならば注意したいものです。

3-3.商品の塗装有無を要チェック

商品によって、塗装済みなのか塗装していないのかといった違いがあります。塗装していない場合、その塗装内容によってもコストが異なります。材料代、塗装代、施工代を総合的に見て判断する必要があるので注意してください。

3-3.サンプルを取り寄せる

現場で施工したときに、色合いがイメージと全く違ったという声を聞くことも少なくありません。塗装した後の状態がわかりづらいのは難点ですが、可能ならばサンプルを取り寄せて現物を確認した方がよいでしょう。親切な工務店や設計者ならば、塗装の仕方を変えて色の違いを示し、選ばせてもらえることもあります。

ただ、いろいろと迷っている間に在庫が無くなってしまうことも少なくありません。在庫を確認したら早めの判断が必要なこともあるでしょう。

個人的には、無垢の木が好きなのでオススメしたいところですが、細かな状態が気になる人には向いていない可能性が高いので、メリットとデメリットをよく見極めてください。ご夫婦で意見が分かれた場合、細かな状態が気になるという人に合わせておかないと毎日がストレスになってしまうかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

一級建築士の間取り相談

完成してから後悔しないために!
・不満点を解消できる
・工務店以外の客観的な意見を聞ける
・間取りの問題点を指摘してもらえる
・悩んでいる点の解決策を教えてもらえる

一級建築士の間取り相談とは?

ハウスメーカーから無料で間取りプランや土地の提案を受けたい方へ