住宅の補助金

申請は何歳までOK?フラット35子育て支援型の適用条件を解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
フラット35子育て支援型

マイホーム購入で利用できる補助金(優遇制度)の1つに、「フラット35子育て支援型」があります。

フラット35子育て支援型とは、若い子育て世帯のマイホーム購入を支援する制度です。

フラット35の金利より、5年間0.25%の金利が引き下げられます。

 

「たった0.25%の引き下げ?」

 

と、思うかもしれません。

しかし住宅ローンの返済総額は、38万円もお得になるのです。(住宅ローンを3,000万円借りた場合)

 

フラット35子育て支援型は、今、子育てしている世代にとって、ぴったりの優遇制度。

ぜひ適用条件をチェックして、該当される方は利用を検討してみましょう。

 

フラット35子育て支援型とは?

「子供が生まれたら、一軒家でのびのびと子育てしたい」

 

子供は小さいときほど家にいる時間も多く、「広い一軒家でのびのびと子育てしたい」と思う方は多いです。

しかし実際には親の年齢が若いときほど収入が低く、借りられる住宅ローンの上限も低くなりがちに。

それゆえ子供が小さく、本当にマイホームが必要な時期に、賃貸アパートで我慢してしまう・・・というケースが多々あります。

 

この状況を改善するために、フラット35子育て支援型はスタートしました。住宅ローンの金利を引き下げることで、マイホーム購入を応援します。

住宅ローンの金利の引き下げは、通常のフラット35の金利から0.25%引下げ。契約した年から5年間、0.25%引き下げられた優遇金利が続きます。

 

ただし注意すべきなのが、適用条件が地方公共団体によって異なること。

フラット35子育て支援型は、提携した地方公共団体によって運営されているからです。

そのため優遇金利を受ける適用条件は、住宅を購入する場所(市町村)によって変わります。

 

どれくらいお得になるのか?

住宅ローンの金利が0.25%引き下げられると、どれくらいお得になるのでしょうか?

住宅ローンを3000万円借りたときの総支払額を、シミュレーションしてみましょう。

フラット35 フラット35子育て支援型
借入金利 全期間
年1.27%
当初5年間
年1.02%
6年目以降
年1.27%
毎月の返済額 全期間
88,512円
当初5年間
84,965円
6年目以降
88,029円
総返済額 37,175,279円 36,788,485円
フラット35との差額 ー386,794円

※データ引用:フラット35公式

※金利はいずれも2019年11月現在

 

毎月の返済額の差は、たった3,547円(当初5年間)。

しかし35年後の完済時の返済総額の差額は38万円に。ほかの補助金と比べて、そん色ない金額です。

 

フラット35Sと併用して、さらにお得に。

フラット35子育て支援型のメリットは、フラット35S(プランA、もしくはプランB)と併用できること。

フラット35Sと併用することで、当初5年間の金利が0.5%優遇されるのです。(プランBの場合)

フラット35 フラット35子育て支援型と

フラット35S(プランB)併用

借入金利 全期間
年1.27%
当初5年間
年0.77%
6年目以降
年1.27%
毎月の返済額 全期間
88,512円
当初5年間
81,508円
6年目以降
87,534円
総返済額 37,175,279円 36,402,698円
フラット35との差額 ー772,581円

※データ引用:フラット35公式

※金利はいずれも2019年11月現在

 

フラット35Sと併用すると、当初5年間の金利は0.77%に。これは変動金利なみに低い金利です。

通常のフラット35との返済総額の差額は、77万円。住宅ローンの金利優遇を利用するだけで、ここまでお得になるなら、利用しない手はありません。

 

フラット35S(プランB)とは、通常のフラット35よりも厳しい基準を満たした住宅を購入したときの金利です。

フラット35S(プランB)が適用されるには、次の4つのうち、いずれか1つ以上の基準を満たす必要があります。

 

  • 省エネルギー性:断熱性能等級4、一次エネルギー消費量等級4以上
  • バリアフリー性:高齢者配慮対策等級3以上
  • 耐震性:耐震等級2以上、免震住宅
  • 耐久性、可変性:劣化対策等級3であり、維持管理対策等級2以上

 

これらの基準は現代の住宅技術ではそう難しいことではなく、多くの住宅で無理なく達成できるでしょう。

ローコスト住宅・建売住宅でも、フラット35S(プランB)の基準を満たす場合も多いです。

 

また、さらに厳しい基準をクリアすると、フラット35S(プランA)が適用されます。こちらに該当すると、0.25%の金利引き下げが10年間続きます。

 

フラット35

フラット35子育て支援型の適用条件。

フラット35子育て支援型の適用は、次の2つとも満たすことが必要です。

 

  1. 若年子育て世代であること。
  2. フラット35子育て支援型に対応した地域で、住宅を購入すること。

 

ただしフラット35子育て支援の適用条件は、地方公共団体によって異なります。

なぜならフラット35子育て支援型は、地方公共団体との提携によってスタートした制度だからです。

ですので、地域によって適用条件が変わり、「若年子育て世代であること」の意味も変わります。

そのため詳しい適用条件については、提携する地方公共団体のHPでの確認が必要です。

 

若年子育て世代とは?

フラット35子育て支援型は、若い子育て世代のマイホーム取得を支援する制度。

そのため適用されるには、「若い子育て世代」あることが必要です。

ただし地方公共団体によって、「若い子育て世代」の条件が変わります。

 

例)若年子育て世代の条件

・神奈川県川崎市:満18歳以下の子供がいて、申請者の年齢が満49歳以下であること。

・岐阜県大垣市:住宅を取得される方が40歳未満であり、同居して扶養する子供が15歳未満であること。

 

地方公共団体によっては、独自に一時金などの補助金を設けている場合もあります。

住宅を購入する予定の地域が、どんな条件で募集しているのか、事前のチェックが必要です。

 

フラット35子育て支援型を利用できる地方公共団体はどこ?

現在、フラット35子育て支援型と提携している地方公共団体は、フラット35公式HPで公開されています。

提携している地方公共団体は、同じ県の中でも市町村によって異なります。

たとえば東京都ですと、

 

【提携している地方公共団体】

・台東区

・墨田区

・福生市

・奥多摩町

 

のみとなります。

人口が集中している都市部ほど子育て支援に対応してないケースが多いですが、地方公共団体によっては都市部でも対応しているケースもあります。

まずは自分が家を買う地方公共団体の対応状況の確認が必要です。

 

▽対応している地方公共団体はこちら。

【フラット35】子育て支援型・地域活性化型を連携している地方公共団体

 

親世代との同居、近居で適用される場合も。

地方公共団体によっては、親世代との同居・近居によって、フラット35子育て支援型が適用されるケースもあります。

通常の子育て支援型では、申請者の年齢が適用条件に関係します。

ですが親世代との同居・近居でマイホームを取得する場合、申請者の年齢が不問となる地方公共団体も多いです。

 

・親と同居する可能性がある。

・実家の近くに家を建てる。

 

このような場合、子育て支援型の金利優遇が受けられる可能性があります。

まずは住宅購入予定の地方公共団体に、適用条件を問合せてみましょう。

 

まとめ:条件を満たすと、お得な金利でフラット35が借りられる!

フラット35子育て支援型は、

 

・若い子育て世代の方(もしくは親世帯と同居・近居される方)

・特定の地域で家を購入される方

 

この条件に当てはまるとき、フラット35から5年間0.25%の金利が引き下げられる制度です。

3,000万円の住宅ローンを借りた場合、返済総額で38万円もの差が生まれます。

さらにフラット35Sとの併用ができるので、5年間0.5%の金利引き下げにもなります。

 

フラット35は完済までの金利が一定で、とても人気のある住宅ローンです。

ですが金利は変動金利ほど、低くありませんでした。(長期固定金利なので、仕方ありませんが)

しかしフラット35子育て支援型・フラット35Sを活用すると、変動金利なみの低金利になります。

超・低金利時代と言われる今のうちに固定金利を借りてしまい、完済までずっとお得に・安心して返済できるのは大きなメリットでしょう。

フラット35のお得な優遇制度、子育て世代の方こそ、ぜひご検討くださいませ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

注文住宅・リノベの相談サービス一覧

高価な建築費を無駄にしないため!
・専門家サポートで安心できる
・見積り・間取りの悩みを解消できる
・様々な不安にアドバイスをもらえる
・客観的なプロの意見を聞ける

注文住宅・リノベの相談サービス

ハウスメーカーから無料で間取りプランや土地の提案を受けたい方へ