ホームインスペクション

中古住宅の購入で入居後のトラブルとは?|未然に防ぐチェックポイントはこれ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
中古住宅の購入で入居後のトラブル

中古住宅には、不具合はつきものです。

経年劣化している設備も多く、メンテナンスとの付き合いが前提となります。

しかし怖いのが、予期せぬ不具合です。

入居後、予期せぬ不具合があり、トラブルに発展するケースも多いです。

この記事では、

  • 中古住宅で起きやすい3つのトラブル
  • トラブルを防ぐ方法

について解説します。

円満な中古住宅の購入を目指すため、ぜひ参考にしてみてください。

予期せぬ不具合を防げ!中古住宅の不具合の事例

中古住宅は「買ってみないとわからない要素」がいなめません。

メーカースペックが担保されやすい新築と比較すると、リスキーではあります。

とくに注意すべきなのが、「予測できなかった不具合」です。

中古住宅にありがちな不具合は、次のような事例があります。

【入居後、すぐに気が付く不具合】

  • 扉や窓のガタつき
  • 柱のひび割れ
  • 壁紙のクロスの剥がれ、汚れ
  • 設備の汚れ、動作不良

【入居後、しばらくして気が付く不具合】

  • 雨漏りがする
  • 床鳴りがする
  • 床下の断熱材が外れている
  • 配管からの水漏れがある
  • 木材部分にシロアリを発見
  • 耐震基準を満たしておらず、リフォームできない物件だった

すぐに気が付く不具合であれば、物件の内覧で確認できます。

しかし入居後しばらくして気が付く不具合は、のちのちトラブルになりやすいです。

内覧のときは、「気がつかない不具合があるかも・・・」と念頭に置きながらチェックしてください。

中古住宅の3つのトラブル

ありがちな中古住宅の「3つのトラブル」とは?

トラブルがあっても責任さえはっきりしていれば、修理してもらえます。(費用の請求も可能)

しかし責任の所在がはっきりしないと、

「売主の説明不足だ!」

「確認していない、買主の責任だ!」

水かけ論争になりがちです。

また「法律上、リノベーションができない物件だった・・・」なども、トラブルになりやすいです。

中古住宅で遭遇するトラブルは、3つのパターンに分類できます。

予想以上に老朽化している。

もっともトラブルの火種になりやすいのが、老朽化(劣化)です。

実際に住んでみると、内覧で確認したときより劣化が目立ちます。

  • 少し使ってみたら、壊れた。
  • 照明をつけたら、予想以上に汚かった。
  • 日差しのいい日に確認したら、汚れが目立った。
  • すぐに落ちると思った汚れが、しつこい汚れだった。
  • 外壁の防水性が失われていた。

内覧会では新しい住宅探しで、テンションが上がっているもの。

細かい汚れ・劣化を見落とさないよう、冷静なチェックが大切です。

思っていた以上に、断熱性・耐震性が低い。

中古住宅の内覧会で分かりにくいのが、断熱性と耐震性。

内覧会では満点の物件でも、「住んでみたら寒い」とはよくある話です。

とくに断熱性は、中古住宅では注意が必要です。

断熱材は年々進化しています。

築年数の古い住宅と新築の断熱材とでは、性能に驚くほどの差があります。

入居して暖房器具をつけてみると、

「以前のマンションより寒い」

「暖房も効きにくい」

と感じることも。

断熱性能で不満を感じても、保証が受けにくい点も注意が必要です。

また耐震性も大きな問題です。

  • 旧耐震基準(~1981年):震度5強程度でも倒壊しない。
  • 新耐震基準(1981年~):震度6強~7程度の揺れでも倒壊しない。

検討している中古住宅が「どの耐震基準なのか?」によって、耐震性は大きく変わります。(新耐震基準でも、年代によって性能は変わります)

契約してから後悔しないようにに、予備知識として身につけておきたいところです。

シロアリ・雨漏りの被害があった。

内覧会で判別つきにくいのが、シロアリ被害や雨漏り被害。

建物内部の劣化は素人には発見し難く、入居してから気が付くことも多いです。

中古住宅のシロアリ被害は、重要事項説明での告知が義務つけられています(売主が知っている場合)。

本来であれば、シロアリ被害を知らずに契約しないはず。

しかし「売主がシロアリ被害に気が付いていないケース」もあり、油断はできません。

見極めが難しい中古住宅の購入では、ホームインスペクション(住宅診断)が役に立ちます。

目視できる範囲でシロアリ被害の確認が可能です。

中古住宅のトラブルを防ぐ方法

中古住宅のトラブルを未然に防ぐ方法は?

のちのち揉めることの多い、中古住宅。

しかし事前に対策・準備することで、トラブルは未然に防げます。

内覧会・現地確認を入念に実施。

中古住宅は、現物を確認できるのがメリットです。

そのため契約前に何度も確認し、納得してから契約することが何よりも大切です。

確認すべきポイントとしては、

  • 外装、内装の劣化状況
  • 基礎、床下の劣化状況
  • 屋根材、天井の劣化状況

など、家の構造に関わる部分は、入念にチェックしてください。

それだけでなく、

  • 住宅設備(窓・扉・収納・水回り)は、すべて動作確認。
  • 日当たり、風通しなど、時間帯を変えて確認。
  • 隣家との距離感、周辺環境。

など、細かく確認することで、入居後のトラブルを防げます。

契約内容・メンテナンス履歴の確認。

中古住宅のトラブルを防ぐには、契約内容・メンテナンス履歴の確認が大切です。

  • シロアリ被害の有無。
  • シロアリ防蟻処理の履歴。
  • 耐震基準の確認(旧耐震・新耐震)。
  • 耐震リフォームの履歴。
  • 屋根、外壁のメンテナンス履歴。

「大丈夫だろう」との過信は、トラブルの元になりますよ。

注意すべきは、内装をキレイにリフォームした、「リフォーム済み物件」。

ほかの中古住宅に比べると、見栄えがするので人気があります。

しかし目に見える部分はキレイでも、目に見えない部分(屋根裏・床下)などはメンテナンスされてないかもしれません。

目に見えない劣化状況は、メンテナンス履歴でご確認ください。

既存住宅売買瑕疵保険に加入する。

既存住宅売買瑕疵保険とは、中古住宅の

  • 構造耐力上、主要な部分
  • 雨水の浸入を防止する部分

などに重大な欠陥が見つかった場合に、補修費用をまかなうための保険です。

「トラブルを未然に防止・・・」とはなりませんが、トラブル発生時は心強い味方になります。

「既存住宅売買瑕疵保険」に加入するには、専門機関による検査が必要です。

検査費用の負担が必要ですが、最長5年・最大1000万円の保証が受けられます。

予期せぬトラブルに備える意味でも、保険への加入は検討する価値があります。

ホームインスペクション(住宅診断)を利用する。

ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅の劣化状況を診断し、補修すべき箇所をアドバイスするサービスです。

中古住宅の購入ではホームインスペクションを活用する方は多く、トラブル回避につながります。

ホームインスペクションのメリットは、「第三者の立場」から指摘してくれること。

仲介業者や売主の「売りたい気持ち」に左右されないため、正確な診断が可能です。

「買う・買わない」の判断にも役に立ちますし、入居後のメンテナンス計画(資金計画)にも活用できます。

中古住宅も購入してから、長い付き合いになります。

購入前のホームインスペクションで、物件の健康状態をチェックしておきましょう。

まとめ:防げるトラブルは、未然に防ぐ。

物件によって劣化状況が異なる中古住宅では、新築よりもトラブルが発生しがちです。

そのためトラブルを未然に防ぐ対策が必要です。

  • 内覧会、現地確認を入念に。
  • 契約内容、メンテナンス履歴を確認。
  • 既存住宅売買瑕疵保険に加入する。
  • ホームインスペクションを利用する。

トラブルなく中古住宅が購入できれば、理想の暮らしをローコストで入手可能です。

中古住宅の不安が残る方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ホームインスペクション(住宅診断)

安心できる住宅取得のために!
・建物の欠陥・不具合がわかる
・安心して家を建てられる
・第三者の意見を聞くことができる
・一級建築士があなたの味方になる

ホームインスペクション(住宅診断)

ハウスメーカーから無料で間取りプランや土地の提案を受けたい方へ